梅雨明け以来、日中は文字通り死ぬほど暑いです💦。
暑い季節になると、体の水分がどんどん失われ、脱水症になるリスクが高まります☀️💦
特に高齢者👴👵、小さなお子さん👶、持病のある方は要注意です。
脱水症とは、体内の水分や塩分(電解質)が不足した状態で、軽度でも頭痛🤕や倦怠感😓、めまい🌀などの症状が現れます。重症化すると熱中症や意識障害を引き起こし、命に関わることもあります⚠️
さらに見落とされがちですが、脱水症や重度の熱中症の後には、後遺症が残ることもあります😣
記憶力や集中力の低下🧠、歩行のふらつき🚶♂️、慢性的なだるさなどが長く続くケースもあるのです。特に高齢者では、入院や寝たきりのきっかけになることもあり、予防が非常に重要です。
脱水の厄介な点は、「のどが渇いた」と感じた時点で、すでに脱水が始まっていること🚱 特に高齢者では喉の渇きを感じにくくなっており、自覚症状がないまま重症化してしまうこともあります。
そこで大切なのが、のどが渇く前のこまめな水分補給💧🫗
屋外はもちろん、エアコンの効いた室内でも水分は失われています。1〜2時間に1回を目安に、小コップ1杯程度の水やお茶を飲みましょう☕🍵
また、汗をかくと水分だけでなく塩分も失われます。経口補水液やスポーツドリンク🥤を活用したり、スープや果物🍉など水分を多く含む食事もおすすめです。
「尿の色が濃い」「口が乾く」「皮膚のハリがない」などは脱水のサイン🟡👅
早めの対処が大切です!
🌈脱水症は予防がすべて!
のどが渇く前に水分をとる、無理をしない、冷房や休憩をうまく使うなど、日常のちょっとした意識で防げます🛡️✨
自分の体を守るため、大切な人を守るために、今日もしっかり脱水症対策を続けましょう!💪💙