さくらブログ BLOG

モササウルスの歯の研究

モササウルスの歯のキズの研究により「食べ物の好み」で3つのグループに分かれることがわかりました。

グループA🍣 魚や硬い貝が好きなタイプ
👉 例:Carinodens(カリノデンス)
※するどい歯で魚を食べたり、力強く貝をかみ砕いたりしていた。

グループB🦑 イカやタコなど柔らかい生き物が好きなタイプ
👉 例:Prognathodon(プログナトドン)
※歯のキズは柔らかい獲物をよく食べていた証拠。

グループC🍽️ なんでも食べる雑食タイプ
👉 例:Mosasaurus hoffmanni(モササウルス・ホフマニ)
※魚も貝もイカも、幅広く食べていたオールラウンダー。



3️⃣ どうして分かれていたのか?

同じ海で暮らしていたら、みんな同じものを食べてしまいそうだけど…🤔

➡️ 実は「食べ物の分担(ニッチ分化)」をしていたんです。
これで、食べ物の取り合いを減らして共存できたんですね🌊🐟

人間でも、小麦、米、トウモロコシ、肉、野菜など、好む主食によって分類できますので、そういうことなのですね。

 


 

Translate »