さくらブログ BLOG

Q:風邪に抗生剤は必要ですか?

🏥風邪で受診したのに抗生剤を処方された?と疑問に思うかもしれません。

💡ポイント

「風邪に対して処方している」わけではなく、
受診した時点で、すでに細菌感染(副鼻腔炎、咽頭炎、扁桃炎)を起こしていることが多いからです。


🦠たしかに風邪とはウイルス感染です。

  • くしゃみ🤧

  • のどの痛み😖

  • 鼻水・せき😷

➡️ こうした症状の多くはウイルス性なので、
抗生剤(抗菌薬)は効きません❌


🧫でも、実際には受診時にはもう細菌感染症になっていることが多いです!

風邪のあとにこんな症状が出ていたら…👇

🤕 副鼻腔炎

  • 黄色や緑の鼻水💛💚

  • 顔、頭が重い・痛い😩

😣 扁桃炎

  • のどが真っ赤🔥強い咽頭通

  • 白い膿(白苔)がつく⚪

  • 高熱🤒

🫁 肺炎・気管支炎

  • せきが強くなり、痰が出る💨

  • 息苦しい😮‍💨

  • 発熱が続く🌡️

➡️ これらはもう細菌感染症状です!

➡️ この段階では抗生剤が必要になります💊

 


🩺つまり…

状況 抗生剤は?
🤧ただの風邪(ウイルス性) ❌いらない
🤒すでに副鼻腔炎・扁桃炎・肺炎など細菌感染 ⭕必要
💉予防のためだけに出す 🚫やめよう



👩‍⚕️医師は「風邪だから出してる」のではなく…

診察でのど・鼻の所見などを確認し、
「もう細菌感染を起こしている」と判断したときだけ抗生剤を出しています✨


💬つまり

🔹抗生剤は“こじらせ防止”ではなく“すでに起こっている細菌感染症の治療”

🔹抗生剤は風邪(ウイルス)には効かない⇒ 鼻洗浄治療が有効です。

🔹診察で見極めてから処方しています💊

Translate »