さくらブログ BLOG

サブクレードKインフルエンザとは

🦠 インフルエンザ サブクレードK とは

最近ニュースで聞く 「サブクレードK」 は、
今流行している インフルエンザA型(H3N2)🅰️ の中の、
新しく変化したタイプ(変異株) のことです。

ウイルスは生き残るために、少しずつ形を変える「クセ」があります。
そのグループ分けのひとつが サブクレードK です。

👇

例え 表現
🐶 犬 → 柴犬 → 黒柴 🦠 インフルエンザ → H3N2 → サブクレードK



📌 なぜニュースに?

理由は3つ👇

① 広がるスピードが速い 🏃💨

今シーズン世界で広がっていて、日本でも増えています。

② かかった人の症状が強め 😷

「熱が高い」「全身がしんどい」「咳が長引く」など、
症状が強いケースがあると言われています。

③ ワクチンがちょっと効きにくいかもしれない 💉🤔

でも‼️👇
重症化を防ぐ効果はしっかり残っています✨
→ だからワクチンは 打つ意味あり!

 


🤧 症状の特徴

普通のインフルエンザと似ています👇

  • 38℃以上の高熱 🌡️

  • 頭痛 🤕

  • のどの痛み 🤒

  • 筋肉痛 🦵💥

  • だるさ・疲労感 😵

「咳が長く続く」人が多いという報告もあります。


🛡️ 対策は

✔ 手洗い 🧼
✔ マスク 😷
✔ 換気 🍃
✔ 早めの受診 🏥
✔ ワクチン💉(重症化予防に重要!)

薬はこれまでのインフルエンザと同じゾフルーザ治療薬が効くとされています。

当院はNODOCA導入により、発症初期からの診断が可能です。
できる限り早く治療薬を使用することが重要です。

Translate »