🏊♂️中耳炎のときにプールに入ってはいけないのはなぜか?
お子さんが中耳炎と診断されたとき、
「元気そうなのに、どうしてプールに入ってはいけないの?」
と疑問に思われる保護者の方も多いと思います🤔
実は、中耳炎のときに水泳をすると症状が悪化したり、治りが遅くなってしまうことがあるのです。
院長の考えですが、そもそも急性鼻炎があるから中耳炎になっているので、体が冷えることで抵抗力が下がり、鼻炎、中耳炎の増悪はほぼ必発となります。
💧そして、外からの水が耳に入ることで…
-
鼓膜に小さな穴が空いていたり、滲出性中耳炎で中に水がたまっている場合、
耳の中に水や細菌が入りこむと炎症が強くなります。 -
鼻から水が入ると、鼻やのどとつながっている「耳管(じかん)」からも水や菌が逆流しやすく、
中耳炎を悪化させたり、新たな感染を引き起こすこともあります。
🦻とくに注意が必要なケース
-
鼓膜に穴がある、または鼓膜チューブを入れている場合
-
耳だれ(耳から膿が出る)が続いている場合
-
滲出性中耳炎で治療中のとき
などは、原則としてプールは禁止です。
✅いつからプールに入ってもいいの?
耳の診察で、
「炎症が治まっている」「鼓膜に異常がない」
と医師が判断したら、プール再開OKです🌈
元気そうに見えても、中耳炎は目に見えない場所の炎症です。
完治するまで、無理にプールに入るのは避けましょう。
鼻炎がある状態だけなら、プールはダメではないのです。ただし体が冷えると悪化することは知っておいてください。
📣まとめ
中耳炎のときにプールを避けるのは、
治りを早め、再発や悪化を防ぐための大切なルールです。
お子さんの耳の健康を守るためにも、
医師のOKが出るまで、プールはお休みが望ましいでしょう🏥✨