👶🦻 赤ちゃんの耳掃除、どうするのがよいのか、お悩みの方も多いのでは?
赤ちゃんは自分で耳を掃除できませんし、小さな耳の穴をのぞいて「奥に耳垢が見える…!」と心配になることもあると思います😣
でも、実は、
おうちでの耳掃除、あまりおすすめできません❗️
🧼 自宅の耳掃除で起きやすいトラブル
赤ちゃんの耳はとても小さくてデリケート。
綿棒や耳かきで無理に掃除しようとすると、
☑ 耳垢をかえって奥に押し込んでしまう(非常に多い!)
☑ 耳の中の皮膚を傷つけてしまう
☑ 鼓膜に触れてしまう危険も
などのトラブルが起きてしまいます😨
「聞こえが悪そう」「耳をしきりに触る」などの症状が出て初めて、耳鼻科に来られる方も多いんです。
そして、耳垢が奥に押し固められた状態で連れてこられる方、とても多いのです。
🏥 当院では、赤ちゃんの耳掃除も専門的に行っています✨
「赤ちゃん 耳掃除 をしてもらいたい」「赤ちゃん の耳垢 取りたい」「耳鼻科で耳垢を取ってくれるの?」と思って来られる方に、当院の赤ちゃん専用・耳そうじケアが好評です👂🌟
👶【当院の耳掃除の特徴】
✅ 耳鼻科専門医によるやさしい処置
✅ 赤ちゃんの頭をしっかり支えて安全に
✅ 吸引器やファイバースコープを使い、奥の耳垢も安全に除去
✅ 痛みも少なく、すぐ終わることがほとんど
「耳掃除だけでも行っていいのかな?」と心配される方もいますが、耳そうじだけでも大歓迎です!
「赤ちゃん 耳掃除 頻度」「耳掃除しないとどうなる?」といった疑問もあるかと思います。
当院ではこうしたお悩みに、丁寧に対応しています😊
📝 よくあるご質問(Q&A)
Q. 耳掃除の頻度は?
👉 月に1回〜2か月に1回くらい、耳鼻科で見てもらうのが安心です。
Q. 耳垢が出てきて気になるときは?
👉 無理に取らず、そのまま来てください。奥に押し込むと逆効果です🙅♀️
🌈 大切な赤ちゃんのために、耳掃除もプロにおまかせください!
「赤ちゃんの耳、汚れてる気がする…」「耳鼻科で耳掃除してくれる?」と思ったら、お気軽にご相談ください📞
当院は、赤ちゃんの鼻だけでなく、耳の健康管理もサポートしています✨